Saturday, December 24, 2011

Events before Atlantic- Fukushima Kids, KSB, Be the Change イベント色々。大西洋まで

Another post about different events we had on the boat, up til the Atlantic that I hadn't written about yet. 
大西洋までの時間の洋上での色々な企画について。

1. Fukushima Youth
We had about 30 junior high school students from Minami-souma, Fukushima, during our voyage, between Vietnam and Sri Lanka. It was only about a week, but they were invited to see a little bit of the world and to get a way from the trauma from the 3.11. earthquake.  
As a GET teacher, I got the opportunity to interact with these young boys and girls by teaching and doing English games. Every morning for 15 minutes, different GETs went into do some useful English phrases. On another day, I also helped Steven as he planned some cool activities with them. 

1.福島ユース
ベトナムからスリランカまで、福島の南相馬から30人ほどの中学生が船旅に合流してきた。わずか1週間ほどだったけれど、地震とトラウマから少し気分転換をするため、そして少し世界をみるため招待されたそう。
GETの先生としては、英語を教えたり英語のゲームをすることで、この学生たちと交流することができた。毎朝15分、違う先生たちがホームルームにお邪魔し、使える英語を教えた。違う日には、スティーブンが英語でのゲームの時間を提案し、そのお手伝いをした。

Near the end of the stay, we also had a "World Party" event for them, where we introduced and "experienced" countries that Peace Boat later visits, but the youth won't be there for. We all had a good time, and we hoped that this experience, one way or another, made it a meaningful one for each of the students. In Sri Lanka, they met with children of same age who also suffered from earthquake and tsunami. What they experienced I can only imagine, and I hope Peace Boat in some way gave them hope or motivation to move on. 

彼らが降りる前は、『ワールドパーティ』というイベントもあった。ピースボートがこれから訪れるけど子供たちが行けない色々な国を紹介し“体験”するというもの。楽しい時間が過ごせた。このピースボートの体験が何らかの形で彼らにとって意味のあるものだといいと思う。到着するスリランカで、彼らは地震と津波を経験した、同い年の子供たちと対面し交流したと聞いた。
彼らが経験したことは、私は想像しかできない。ピースボートの時間がなんらかの形で、前に進める希望やモチベーションをもたらしたらな、と思う。


2. KSB Intro
Another series of events covered introduction of KokuSaiBu staff- the interpreters called CCs (Communication Coordinators), teachers called GETs, and the web reporter. 
I was one of the first ones to be introduced- together with my room mate Ina, and fellow teacher (Spanish) Claudia, and her room mate Silvy.
It is through these formal events, that I also found out so much more about my coworkers- how talented they are, what cool experiences they've had... etc etc. 

2.KSB 紹介
シリーズで行われたこの企画は、CC(コミュニケーションコーディネーター)と言われる通訳、GETsと呼ばれる先生とウェブリポーターで成り立つ国際部のスタッフの紹介だ。
この企画シリーズで、私はルームメートのいなと、先生友達のクラウディア(彼女はスペイン語の先生)と彼女のルームメート、シルビーが、1回目に紹介された。
この企画を通して、一緒に働く人たちの事もよく知る事ができた:色々な才能をもっていること、様々なかっこいい経験をしていること…


3. Be the Change
This was another series of events that introduced different sexual orientations and identities, but focussing on the sexual minorities. The panel represented straight, gay, lesbian and transgender identities. I think I was exposed to these kinds of diverse identities most when I went to University in Canada, but I have always been interested and curious to ask more questions and discuss more to deepen my understanding. 

3. Be the Change
これもシリーズ企画。色々な性的性向やアイデンティティについて紹介するイベントシリーズだった。パネルストには異性愛者と同性愛者とトランスジェンダー(身体の性と心の性が一致しない)の人を呼んでそれぞれのアイデンティティについて話す。
こういった様々のアイデンティティは、カナダに大学へ行ったときに一番ふれあいがあったけれど、前からもっと色々な質問を聞いたり、話し合って理解を深める興味があった。




Above anything else, I think this was a very important series of events for the mostly Japanese participants, who are not exposed to it at all. I saw some faces with question marks, surprises, confusion... as some of the identities were revealed- it is a moment their mind is being stretched. 

なによりも、この企画シリーズは、ほとんど日本人で成り立つ参加者の方に一番大切な役割をもったんじゃないかと思う。あまり日本では大きく取り上げられないセクシャルアイデンティティに対して知るとき、そしてパネリストのアイデンティティが明らかになったとき、観客の中にはクエスチョンマークの顔だったり、驚いたり混乱している表情も見えた。それは、彼らの視野が広げられた瞬間。

It is often said that traveling widens your world, but sometimes (i like to believe ALWAYS) there are people around you who can widen your world as much, if not more. 

よく、「旅は自分の世界を広げる」というけど、時には(私はいつもと信じているけれど)自分の周りにいる人たちも、それと同じくらい、もしくはもっと多く自分の世界を広げてくれる力をもっている。










No comments:

Post a Comment