Monday, January 30, 2012

Byebye to Montessori Children.... モンテッソーリの子どもたちもさようなら…



My three munchkins! 
On the Boat, I had the privilege of teaching and learning from these wonderful individuals. 

私の3人のおちびちゃん!
船では、この素敵な三人を教え同時にこの3人からたくさんの事を学んだ。

Second to last Montessori class I got to spend with not only the children under 3, but all of the Montessori children! We went for a lovely tea time on Pool Deck in the beautiful weather. 
They were so "together" and great as a team and family, the teachers only needed to observe from afar. This wasn't the case 3.5 months ago, so that in itself was a huge proof that each and every one of these children had grown so much. 
When a younger child spilled tea on the table, an older one calmly wiped the table. When one child wanted more cake, some of took the plate and passed it on. 

最後から2番目のモンテッソーリの授業は、3歳以下の子どもたちだけでなく、子どもの家のみんなと過ごすことができた。とてもいい天気なので、プールデッキでティータイム!みんなは、本当に『一緒』なチームと家族になっていて、先生たちは遠くから見ているだけで大丈夫だった。3.5ヶ月前は、全然こうじゃなかったから、本当にこの船旅をとおして一人一人がすごく成長したことを証明していたと思う。
小さい子が紅茶をこぼしたら、年上の子が落ち着いたままの様子でテーブルを拭く。ケーキがもっと欲しい小さい子がいたら、それを聞いた誰かがケーキのお皿をまわす。


On my last day of Montessori with the children under three, we took a walk around the Boat. 
We did this quite often, including going for tea time in Namihei. 

最後の3歳以下のモンテッソーリのクラスの日は、船の中をお散歩。波ヘイでのティータイムとかも含めて、これはよくやっていた。

Since I hadn't talked about what I did usually here is a simple explanation. 
When I came in every other day, I sang (and the children sang later too!) a Hello Song that included their name. 
Then, I would simply stay with individual children in whatever they were doing and interact with them in English. It didn't make sense to have a lesson of 30 minutes planned out, when each of the children had such different interests or moods. It was not fair to have them sit still for an activity that I had decided was useful- it would have been a lesson for me and no one else. 
This experience truly made me think about the purpose and effect of a lesson. How much are children actually benefiting? How many out of a class of 25 is it benefiting?

今までそこまで、モンテッソーリで何をしていたのか書いてなかったのでここで簡単に説明。一日おきにクラスに行くと、まずは、みんなの名前を入れた『Hello Song』を歌った(これは、すぐみんな覚えてくれた)
歌の後は、子ども一人一人と過ごす時間:その子がしていることに寄り添って、英語で接する。一人一人本当に趣味や機嫌が違うのに、30分のレッスンを考えて実行するのはあまり意味がないと先生たちみんなで思ったから。私が自分で『使えるだろう!』と考えて決めたレッスンに無理矢理30分座らせるのなんて理不尽だし、そんなの何か得るとしたら、「教えた」私しかきっといない。
この体験は、私をレッスンや授業の理由や目標や効果について、深く考えさせる機会を与えてくれた。本当に得している子はクラスの25人中何人?実際どれだけそれで学んだの?

This way of staying with a child in the activity that they had chosen, children heard the English appropriate to the situation, like 
"same" 
"wow!"
"clean up!"
"upstairs/downstairs"
colors 
The appropriateness I think was very effective for children to recognize that language. 

それと対照的に、子どもが選んだことをしているところに寄り添う事で、子どもたちは、その状況にぴったりあった英語を聞く事ができた。例えば
『おなじ!』
『すごい!』
『お片づけ!』
『階段を登る/下りる』

その状況だったからこそ、そこで発された言語が、子どもたちにも認識しやすい。

When we went out for a walk, we said "Hello" or "Hola" to the crew....
外へ散歩に出ると、クルーの人に英語の『ヘロー!』かスペイン語『オラ!』の挨拶…



By the end, they knew the song, and they would articulate some English! 
Even though that wasn't the purpose, it made me happy and it was amazing to see how quick children absorb different cultures and languages. 
What a wonderful experience to go around the world at this age, observe, interact and absorb various cultures, countries and languages... but I consider myself equally lucky to have learnt about education and children's potential. When we trust in them and follow what they like and choose, they continue to surprise us...this makes me excited and hopeful for what amazing things they can come up with for the future. 

最後のほうになると、かなりの英語を発してくれる事も。
それが一番の目標ではないけれども、私は嬉しかったし、なにより子どもが文化や言語を吸収する早さに感動した。
この歳で、世界中をまわりいろいろな文化や国や言語を見て吸収するなんて、なんて特別な体験だろう。でもそれと同じくらい、私も、教育や子どもの可能性について学べた事に幸運を感じる。子どもを信じて、彼らに好きな事をやらせ選ばせることで、彼らには常に驚かされる。でもそれが私には未来に対してすごく希望をもたせてくれる:同じふうに、将来どんなことをしてくれるか予想もつかないから。

Too often, society thinks about what kind of individuals they want in the future and designs the education system that way... but if we just believed in each child and let them thrive for what they believe in, they could surprise us with a future that we couldn't even imagine. 

あまりにも多く、社会は、未来にどんな人間が欲しいかをベースに教育システムをデザインしているとおもう…でも、一人一人の子どもを信じて、彼ら自身がやりたいこと信じている事をやらせてみることで、今私たちが想像できないような将来で驚かせてくれるかもしれない。














Sunday, January 29, 2012

Last Day of Class... 最後の授業…


Last day of class was very special and a little emotional. 
I was so proud of my students for all the things they learnt throughout this whole voyage: when we did a brainstorm on all the topics, they came up with a lot of things.
I was also so happy to see how close we had become as a class- it was like a little family, and it made me so sad to think that the days of class are over... 

最後の授業の日は、すごく特別ですこし感情的。
この船旅を通して生徒達が学んだ事すべてをみると、本当に誇らしい気持ちになった。色々なトピックスで何を覚えているかブレーンストームしたら、たくさんのフレーズがでてきた。クラスとして、みんなの距離が縮まって仲良くなったことも本当に嬉しい。小さな家族みたいになった感覚で、もう授業がないことを考えるとさびしくなってしまった。

Both of these classes started off with very little English, maybe a couple of phrases! 
But in the last class, the first 20 minutes of class where we did our routines was completely English. They had also used English when bargaining, going to the restaurant, and meeting someone.... all over the world :-)  

二つのクラスは、数フレーズの英語を知っているレベルから始まった。
でも最後の授業では、毎クラスやる部分の20分は全部英語だけでできるようになっていた。そして、世界中で…買い物のとき交渉したり、レストランでオーダーしたり、新しく会う人に挨拶をしたり、色々なところで英語を使った:)はず!




On another night, we all got together for a dinner at Namihei, to celebrate! 
They gave me a lovely board with a portrait of me (done by one of the students who is an amazing artist) with messages- and messages all in English! 
I was so touched and felt so fortunate to have met these people. I learned as much, if not more, as a teacher, and I am so grateful that I had the classes that I had. 
As a thank you, I also shared the speech I had done in Spanish, since many of them hadn't heard it at the Festival, despite the fact that the speech was about them. 
I wrote it in the best Japanese that I could, and it was like a thank you. They were such an inspiration: they were from different parts of Japan, different ages and different backgrounds, but they all taught me  a lot. 
This is why I love the teaching profession- not one class or student is the same, and everyday is exciting and unpredictable. Some days challenging, but rewarding, everyday. I can't think of a better job.

全部が終わってからある夜、みんな集合して波ヘイでお祝い!
私の似顔絵(絵の上手な生徒が描いてくれた)とメッセージが書かれた素敵な台紙をプレゼントしてくれた。それも、メッセージはすべて英語!
本当に感動し、この生徒たちと会えて、私はなんて幸せものだと思った。私も、生徒たちと同じくらい、いやもしかしたらもっと、学んだと思う。
教師として、この2クラスを受け持つことができて本当に感謝。
私も、ありがとうの気持ちを伝えたくて、スペイン語でやったスピーチを、私の一番頑張った日本語に直して言葉にした。生徒たちについてのスピーチだったのにフェスティバルでは、聞けなかった人が多かったから、ちゃんと伝えたかったのだ。
生徒たちみんなは私にとってインスピレーション:日本各地からきていて、様々な年齢や背景をもっているけど、色々なことを教えてくれた。
だから、教師という職業が大好き。毎クラス、生徒それぞれが違うから、毎日がエクサイティング(予想外のこともたくさん起きるし)。時々辛いこともあるけれど、毎日価値があってやりがいがある。こんないい仕事ないと思う。


I hope that they are all well, and that I get to see them soon someday. 

みなさんが今も元気に幸せであるように願うと共に、また会える日を楽しみにしている。


Saturday, January 28, 2012

Rakugo- Japanese comedy! 落語:波のり寄席


There were many participants on the voyage, all with different backgrounds, experiences and hobbies. One of them was Shisho- the Rakugo master (Rakugo is a type of Japanese comedy). He had been on Peace Boat once before, and back then too, he prepared a performance where GET teachers learned and shared jokes Rakugo style. 

船にはたくさんの参加者が乗っていて、それぞれが本当にいろいろな背景や経験や趣味をもっていた。そのうちの一人は師匠:落語の師匠。ピースボートには以前一回乗ったことがあるみたいで、そのときも、GET の先生達が落語を披露する寄席を企画したという。


I initially went to say hi, with an intention to perhaps learn some short jokes as my dad loves jokes.... But!!! Before I knew it, he told me that I was in the performance as well.
Surprised but everything was so rushed, I decided to take this as another opportunity to try something new... I used to consider myself as passive and scared to take risks and to try new things... But I  think with this voyage I conquered this drawback and am now happy and excited to try new things. 


最初は、父がジョークが好きだから、何個か簡単なのを教えてもらって帰れればな〜っと思って挨拶に行ったのだけれど、次に会ったときには、私も寄席に出る事になってしまっていた。驚いたけどそんな間もなく、準備はすごいスピードで進んでいくものだから、これも新しいことに挑戦するいい機会と思って頑張る事にした。
前の自分は新しいことにチャレンジすることが怖くて消極的だったと思う…けれど、この船旅を通してそんなマイナスな部分も乗り越えられたと思う。今では新しい事をやってみることが楽しいし嬉しい。

We were all given Japanese comedian names, and the calligraphy professional on the boat wrote it for us.
みんな、芸名?を頂きました。


Nervous but excited and ready!
緊張しているけど、楽しみだし準備オーケー!


My performance was different from the others. I was assigned to do Nininbaori- a performance done by two people where one sits behind and acts as the other person's arms. 
I worked with a participant, and she became my arms. 
It was challenging to come up with a script that would entail movement of arms, but that would also be entertaining for the audience. Those of you who see the red on my face in the photos, the lipstick was part of the act!!
I was super nervous but made it through! 

私の演目は他の先生とはちょっと違っていた。二人羽織というもの。
参加者の人とチームになり、彼女はわたしの後ろに隠れて私の手になるというもの。
手の動きを使い、かつ観客を楽しませる内容を考えるのは大変だった。写真にうつっている顔についた赤いものは口紅、これも芸に入ってたもの。
うけるのか心配ですごい緊張したけどなんとかやり遂げた!


The others did an amazing job telling jokes! There were some teachers who had to memorize the jokes completely.
他の先生たちの落語も大成功!中には、日本語を全く知らない先生も…すべてを暗記して、本番に挑んだ。


Done, and bowing to say thank you! 
終わり!おじぎをしてありがとう。
おじぎは、ちゃんと角度も手を置く場所も学んで練習。



The whole performance team!
みんなお疲れ様!

Friday, January 27, 2012

Boat Wedding American Style アメリカン・ボート・ウエディング


Interesting event created by Beth and Jay was the American Wedding.
This event aimed to show the typical American wedding culture, by simply doing them! There was the proposal, engagement party, bachelor/bachelorette party, and the wedding ceremony. 

ジェイとベスが企画した興味深いイベントはアメリカンウエディング。
この企画は、典型的なアメリカのウエディングの文化を見せるため:なんとも簡単に、ただ実行することでみんなにそれをみせた。プロポーズ、婚約パーティ、独身最後パーティとセレモニーも全部!


Proposal at the 80s party... she said yes!
プロポーズは80sパーティで…彼女の答えはイエス!

Bacheloratte Party.....
独身最後のパーティ…


At the ceremony there were more bridesmaids and groomsmen than other guests...
セレモニーでは、招待客の数よりもブライドメードとグルームスメンの数のほうが多くて…


I was one of the bridesmaids!! 
私もその一人として参加!!


The fake bride appears with the fake father......
ついににせ花嫁がにせ父親と登場し…


The ceremony done by Steven the minister.....
神父スティーブンが式を進める…


then, the groom's fake ex-girlfriend arrives to destroy the ceremony...!
すると、花婿のにせ元彼女が式を壊しに…!

 

She was carried away by the groomsmen....
彼女は花婿の友人に運ばれて…


After much drama, happily fake married :-) 
と、そんなドラマもあったけど、にせ結婚式も無事終了:)



Thursday, January 26, 2012

The Bridge Tour! ブリッジツアー!


Another exciting thing that we got to experience was the Bridge Tour- we got to see where the heart of our home was. Everyone, including myself, was so excited!

ピースボートではいろいろなすごい体験をしたけれど、もうひとつすごい楽しかったのはブリッジツアー:もう『家』の感覚になった船の心臓の部分を見る事ができた。
私を含めてみんな大興奮!

to see the view from the bridge.....
ブリッジから見える景色とか…


see the machines and procedures......
いろいろな機械やルールがある…


I know I am going to miss it.

降りたら絶対恋しくなるだろうな〜。


Speech Festival! スピーチフェスティバル!


Another big GET event was the Speech Festival. 
Many students participated to do a speech- the event went on the whole day for people to come in and enjoy listening to speeches. 

もうひとつのGET の大きなイベントはスピーチフェスティバル。
すごい数の生徒がスピーチをした:イベントは一日を通して行われ、入ってくる人はずっと色々なスピーチを楽しむ事ができたと思う。


Many of the teachers participated too! Steven, Claudia and Jay did a speech in Japanese and I did one in Spanish. It felt really important to do this- not only did I understand how my students felt when getting on that stage, but it gave me a sense of accomplishment as I started to take up Spanish being on the boat. I think Peace Boat was a wonderful place to try new things, as the people around make you feel safe, supported and loved. 

スピーチをやった先生たちも!スティーブン、クラウディアとジェイは日本語で、私はスペイン語でスピーチをした。自分にとってこのスピーチは大事な経験だった:ステージにあがるとき生徒達が感じる気持ちを同じく体験することだけではなく、ピースボートに乗ってからスペイン語をまたやり始めたことに達成感も感じられる瞬間だったから。
ピースボートは、新しい事に挑戦するには素晴らしい場所だと思う。安心させてくれ、支えてくれ、愛してくれる周りの人たちや環境だから。少なくとも私にとっては、そんな場所だった。



Listening to people's speeches was also a very touching experience. There were speeches that brought tears to my eyes, made me laugh, made me think... People shared their past, present and future, and simply who they are by being up on the stage. It is extra special when you get to know someone more through what they themselves have chosen to share. 

色々な人のスピーチを聞くのもとても感動的な体験だった。スピーチによっては、涙がこみあげてきたり、私を笑わせてくれたり、考えさせてくれたり…人は、ステージにあがることによって、自分たちの過去、現在、未来、そしてシンプルに『自分』という存在を共有してくれた。その人たちが、自分たちで考えて共有しようと決めた事を通して、その人たちのことをより理解できることは、特別だと思う。


The range of feelings, topics and people in the Speech festival I think represented life in itself. It was a lovely day to peek into people's minds and lives. 

このスピーチフェスティバルで共有された感情やテーマや人々は、本当に様々で、それ自体が『人生』を象徴していると思った。
人の頭の中の考えや人生を垣間みれた、素敵な日。




Wednesday, January 25, 2012

Stand Up!- Stand Up Against Poverty スタンドアップ!


Stand Up Take Action aims to spread awareness of the U.N.'s Millennium Development Goals to be achieved by 2015. 
The way this is done is simple- millions of people around the world stand up together at decided dates and times, to show that they know and support these goals, but also to demand that world leaders end poverty and achieve these goals. You can see the 8 important goals below, and read more about this here: http://standagainstpoverty.org/suap/. 

スタンドアップとは、国連の世界リーダーたちが2015年までに達成すると決めたミレニアム開発目標のことを広めるキャンペーン。
それが行われる方法は簡単ー世界中で何百万人もの人たちが決まった日にちと時間に集まり、一緒に立ち上がるだけ。それをすることで、これらの目標を知っていてサポートしていることを示すと共に、世界のリーダー達に貧困をなくしてもらい目標を達成してと要求する。

ミレニアム開発目標は8つ:
1.とてつもない貧困と飢えをなくすこと
2.みんなが小学校に通えるようにすること
3.ジェンダーの平等を進め、女性の地位を向上させること
4.子どもの死亡率を下げよう
5.女性が健康な状態で妊娠し、子どもを生めるようにすること
6.HIV/AIDs, マラリア、他の病気が広がるのを防ぐこと
7.環境の持続可能性を確保すること
8.世界の一員として、先進国も責任を果たすこと

もっと読みたい人たちは:http://www.standup2015.jp/index.html


On Peace Boat, this event was done on the Pool Deck. Participants all wore the color red, and after reading a speech directed to the World leaders, we all stood up together.

ピースボートでは、プールデッキの上でこのイベントが行われた。参加する人たちはみな赤い色を着て、世界のリーダーたちへのスピーチを読んだ後、みんなで立ち上がった。


To be achieved by 2015. 

2015年までに達成。