Showing posts with label Central America. Show all posts
Showing posts with label Central America. Show all posts

Monday, January 23, 2012

FINAL PORT- Manzanillo! 最後の寄港地ーマンザニージョ


Manzanillo- Port #23, last stop of the voyage. 
This was the beginning of the end, where I think each one of us were starting to think what is next, enjoying one another's company, while also looking forward to going back to see the people we've missed. 
We had a big family dinner to celebrate the wonderful sometimes challenging times we had shared so far, to appreciate one another's presence and contributions in the voyage, to promise to make the last stretch a memorable one. 
Happy to have come so far and realizing that the people sitting with me feels as close as family... It is hard to believe that just a few months ago I didn't know these wonderful, inspiring individuals. But there is also the feeling of  sadness and emptiness that this special environment where we are together all day everyday, is ending soon. 

マンザニージョ:寄港地#23。船旅最後のストップ。
これが、最後の始まり。私たちの誰もが、この次は何なのか考え始めながら、お互いの存在を嬉しく感じながら、帰って会いたかった人たちにもうすぐ会えることを楽しみに思ながら過ごしていたんじゃないのかな。

これまで共有した素晴らしい時間、そして時には一緒に遭遇した大変でつらい時間を乗り越えられたことを祝うため、お互いの存在に感謝するため、これから始まるラストスパートを記憶に残るいいものにしようと約束するため、みんなでファミリーディナーにした。
ここまで来れた事と、一緒に座る仲間達が今では家族以外何もないと感じることに嬉しさを感じる…ほんの数ヶ月前には、こんな刺激的で素晴らしい人たちを知らなかった事が信じられないくらい。でも、そこには、みんなで毎日一緒にいられるこの特別な環境がもうすぐ終わってしまうことに対して、すこし悲しい気持ちと空っぽな気持ちも感じられた。


Have to make the most of it! Carpe Diem, Conquer the Day!

今ある時間を大切にしなきゃ!Carpe Diem、その日を摘め!



Saturday, January 21, 2012

Disappointing Acapulco :( ちょっと残念アカプルコ



"Acapulco was unfortunately the port that was the most disappointing, even with little expectations to begin with. People that we interacted with were deceiving, very money oriented... 
The boat (we seem to not get enough of boats! haha) that took us to the beach, La Roquetta, took double the time they told us, with countless time fillers and opportunities to get tip: divers, underwater statues. When we actually got off the boat, it turned out that we only had 1.5 hours at the beach to be able to catch the last boat back. "

”残念ながらアカプルコは、訪れた港のなかで一番がっかりなところだった。最初から何も期待していないつもりだったのにもかかわらず…。交流した現地の人たちの情報がいい加減ばっかりだったり、お金ばっかりが目当てだったり…というのがそこでの現実だった。
ボートに乗って(世界一周していてもボートに乗るのには飽きないみたい!寄港地でも乗り過ぎ 笑)ラ・ロケッタというビーチに行ったのだけど、最初言われた時間の倍もかかったうえに、何回もチップをもらおうとするあまりいらないサービスがあったりした:崖から飛び降りるダイバーだったり、海中の女神の銅像だったり。やっとビーチに到着したと思ったら、帰りのボートの最終便が1時間半後だということを知る。みんな、もううんざりな状態。”



Now as I look back on the photo, I see how beautiful the beach is... at the time, the frustration from being on the ferry disturbed my mood there. I am usually good at "resetting" the way I feel after something unexpected happens, but not this time.... what a waste! 

今写真をみると、すごくビーチがきれいだけど、そのときは、イライラがそこにいるときの気分が邪魔して悪いものになってしまっていた。いつもは結構色々な事があっても気分を「リセット」するのが得意だと思うけれど、今回ばかりは難しかった…もったいない!


"To top it off, the "wonderful" dinner place that we were told about that was said to be 30 minutes away.... clearly wasn't! We ended up walking over an hour only to find out (by the 6th person we asked) that the area was still far far away. 
We gave up, and fortunately the restaurant by the beach was very good, and the day ended very nicely with a beer and a tequila with Logan. " Drink to forget the negative things....perhaps?”

”とどめに刺すかのように、またまた現地の人に教えてもらった徒歩30分にある「素敵なレストランエリア」は…まったくたどり着かず! 結局1時間以上歩いて6人目に聞いたところそれでもまだ遠いという事を知る…
諦めて、ビーチ沿いのレストランに入ったら、ご飯はおいしくて、一日の終わりはローゲンとビールとテキーラを飲んでいい感じ。” やけざけ?


I could kind of relate now as to why a few people didn't recommend Mexico to live in it... but I don't want to base my opinions of the place just with this short visit and just with Acapulco.


At least now I know what to be prepared for, for the next time... I am still hoping to stay long enough to discover the good parts :-) 

何人かの人にメキシコは住むのにあまりお勧めしないって言われたけれど、アカプルコでの体験でそれが少し分かったような気がした…でも、アカプルコだけでとこの限定された時間だけで色々決めつけたくない。

とりあえず、今回の体験で次回にどんな心構えが必要なのかが分かった。もう少し長くいれば、いいところもあるはず…と信じたい:)




Wednesday, January 18, 2012

Children's Smiles in Guatemala グアテマラの子供たちの笑顔



"My last Peace Boat tour of the voyage went to visit a primary school in a slum area outside Guatemala city. Despite the poverty where 720 children learned in a space for 200, the children were like children all over the world- with amazing energy, positivity and smiles. 

"船旅の中で、私が最後に参加したピースボートのツアーは、グアテマラシティのスラム地区に位置する小学校を訪れるというもの。
200人のスペースに720人の子供が学ぶという貧困の中なのに、そこで出会った子供たちは、今まで見たり教えたりした世界中で出会った子供たちと同じ、『子供』だった:すごいエネルギーとポシティブな姿勢と、なによりも、笑顔。



"Among the 230 9-12 year olds, I made a close friend named Katy. With my limited Spanish and her mature patience we got to know about one another quite well. I realized how much I would like to properly learn Spanish so that I could connect and learn about these children better- not just about their family and favourite foods, but about their lives, thoughts, and situations.

"230人もの9歳から12歳の子供の中で、カティという女の子と仲良くなった。私の限られたスペイン語と彼女の大人びた我慢強さで、お互いのことをかなり知ることができた。でもそこで一番感じたのが、もっとちゃんとスペイン語を学びたいと思ったこと。子供たちとつながりたい、もっと知りたい。家族や好きな食べ物のことだけでなく、彼ら彼女たちの人生のこと、生活のこと、考えや状況のことを聞きたかった。


"I couldn't have asked for a better start in my 25th year. 

"これ以上素敵な人生25年目のスタートはないと思う。

カティは右
Katy is to the right


Tuesday, January 17, 2012

Antigua, Guatemala! グアテマラ、アンティグア!




”After dancing and celebrating my birthday at 12 at Starlight (one of the bars on the boat) with the Guatemalan International Students onboard, we arrived at Puerto Quetzal in the morning of the 5th. ”

”午前0時に、乗船していたグアテマラからのIS(国際学生)たちと船のバーのひとつのスターライトで踊って誕生日を祝った後、5日の朝にはプエルト・ケツァルに到着。”

”Steven, Patri and I took a taxi with a participant, Pyokotan, to visit Antigua. Everywhere we went there were beautifully woven handicrafts.
I think my eyes got "full" just by looking at them, and now as I am back on the boat I am thinking maybe I should have bought back more things... ”

”スティーブンとパトリと、参加者のぴょこたんとアンティグアを訪れる。どこへ行っても、美しい手織りの工芸品が目につく。
見ているだけでお腹いっぱいになっちゃって、船に帰ってきた今、「もっと買っておけばよかったかなぁ」なんて思ってしまう…


”But then I remember thinking throughout the trip... what do we do with everything, all the stuff we own?
I have realized that I don't need things to be happy. Just being there, in Antigua, being able to try my Spanish, and see and learn about Guatemala and the people was an invaluable experience and so much more than what I could ask for my 24th birthday.

”でもそこで思い出すのがこの旅を通して考え始めたこと…ものをそんなに買って持っててどうするんだろう?私が気づいたことは、自分の幸せには、直接的に物は必要じゃないということ。ただ、そこアンティグアにいれること、スペイン語を話してみることができること、グアテマラとそこに住む人々について学べること…こういったことは全部、ものとかお金とかとは比べられない体験で、24歳の誕生日に自分が欲しいと思うものをはるかに超えている。



”Antigua gave me a calm impression and I think I want to come back to stay for a few months to learn Spanish. ”

”アンティグアはとても落ち着いた印象で、いつか近い将来また戻ってきてそのときは数ヶ月くらい滞在してスペイン語を学びたい。”



Friday, January 13, 2012

Panama! パナマ!


”After passing through Panama Canal, we arrived at Balboa. The day started terribly with a call from a student at 6am, and my plan to de-stress by sleep was destroyed.... This is why especially walking in the jungle was so refreshing. Despite the heavy rain, I enjoyed walking in the tropical environment. 

パナマ運河を通過したら、バルボアに到着。ある生徒からの朝6時の電話から一日は始まり、数日のストレスを睡眠で解消しようと思っていた私のプランは、見事に壊されてしまった。でもだからこそ、ジャングルで歩くのが特別リフレッシュな気分になったのかもしれない。歩いているときの雨はすごかったけれど、トロピカルなところを歩くのが楽しかった。

As we went to the mall afterwards I noticed how much U.S. influence there was. I also learned that it was as late as 1999 that Panama Canal became Panama's, not the U.S.'s property. 
The city looked very poor, although Panama is now becoming one of the wealthier countries in Central America. "

その後、ショッピングモールに行ってみたら、アメリカ文化の影響がすごいことに気づく。お店とかお菓子とか食べ物とか…そこらじゅうにアメリカのものがある。
パナマ運河も、1999年になるまでパナマのものでなくてアメリカのものだったということもそのときに学んだ。
午後街へ行ったが、貧しい印象。でも、パナマ運河とかで、パナマも最近は中米の中では成長している国みたい。